令和5年9月
電話:03-3556-8114
受付時間: 平日 AM 9:00 〜 PM 5:00
    	
			
			令和5年9月
        ・収入の区分は正しく処理をしておかないと、消費税・事業税・概算経費率等の計算に影響を与えるため重要です。
・有利な計算を選択するため必要です。
| 項目 | 内容 | 
| 1.保険診療収入 | 社会保険診療報酬(健康保険法・国民健康保険法等) 公費負担医療 | 
| 2.自由診療収入 | 自由診療収入・健康診断料・診断書作成料・室料差額収入・正常妊婦助産報酬・美容整形報酬・生命保険の加入者検診料・優生手術報酬・予防接種料・機能訓練報酬・保険外歯科補てん報酬・矯正料収入 | 
| 労働者災害補償保険法・国家公務員災害補償法・自賠責 | |
| 保険証を持参しない場合の診療 | |
| 自家消費(家族等に行った治療代) | |
| 3.雑収入 | 日用雑貨品や歯ブラシ等の売上代金 | 
| 取得価額10万円未満の医療用器具・備品等の譲渡による収入 | |
| 3歳児検診等の集団検診 | |
| 地方公共団体からの休日・夜間診療手当て(自己が経営する医院で診療する場合) | |
| 老人医療等で地方公共団体から支払われる事務手数料・利子補給金 |